AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

自由なフォルムのマティス展

マティス 自由なフォルム | 企画展 | 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

開催概要
会期
2024年2月14日(水) ~ 2024年5月27日(月)
毎週火曜日休館
※ただし4月30日(火)は開館

開館時間
10:00~18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※4月28日(日)・5月5日(日)は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで

会場
国立新美術館 企画展示室2E
〒106-8558東京都港区六本木7-22-2

主催
国立新美術館、ニース市マティス美術館、読売新聞社日本テレビ放送網

5解説通り大きく見下す構図セザンヌ
678印象派点描シニャック
随所に巨匠の影響、若干にしてコツを
フォービズムの純色、それ自体は印象派そのものでは?解説に対し
5の影や7の空のグラデーションとかはそうかも

9は彩度抑えめでパステルで好き
白地なのもいい
フォルム系も萌芽?

アンリ・マティスマティス夫人の肖像》1905年
油彩/カンヴァス、46 × 38 cm、ニース市マティス美術館蔵
© Succession H. Matisse Photo: François Fernandez

10影の色味が特徴的
原色でないものの鮮やかめなモス的グリーンとピンク
色そのものは野獣的でないが、配色は挑戦的

sec2
18本来的な風景画として彩度低めが現実的か
これまでとギャップにも映る
20サイズのズレた額が逆に引き立たせて効果的
21女性のシルエットのエッジが強調され、前章の彫刻も相まって関連性を感じる

作為的な背景!!
不自然さ

32左肩のエッジ影が強調される、近くにあるような圧を感じるような演出効果
肩と同じ方向に釣り上がって傾く顔も効果にシナジーを生んでいる
右太ももも太い
比較的遠いくびれは細く、遠近法の強調、親戚か
赤い家の歪みのしょうや?

33裸婦の肌色とネックレスの紺、
壁紙の薄紫と植物の緑の補色対比が意図的だろう

35配色はまさしくウクライナ
まだテーブルの木の黄色と影の紺として現実性、理性を残している
さらに女性の服も混色の緑なので自然
静物にもはや色を塗らない
フォルマリズムの走り?36, 34含め

37赤い家的に構図が本格的に壊れ始めた上、原色的
ヤシの木やジグザグ、原色がエスニック、ラテン風
インドのカーテン布の伏線…?

版画イスラム
やはりスペインの文化もバカにならない

57, 63一見なんだかわからない
圧倒的な省略
リトグラフなどは版画、印刷として書籍化、教科書化にもってこいか
本の表紙は楽譜にそっくり
伝統的な教科書形式か

壁画は壁画としてシンプルながら洒落ていていい
大きいものにはシンプルな方がわかりやすい

アンリ・マティス《森の中のニンフ(木々の緑)》1935-1943年
油彩/カンヴァス、245.5 × 195.5 cm、オルセー美術館蔵(ニース市マティス美術館寄託)
© Succession H. Matisse Photo: François Fernandez

83ニンフらの像は曖昧
二次元の中において、残像のように動きを表したかったようにも見える

sec3.5
1940s
ストリート系チックにもみえる
バスキア

原色やサンゴの曲線

sec4

アンリ・マティス《ブルー・ヌード IV》1952年
切り紙絵、103 × 74cm、オルセー美術館蔵(ニース市マティス美術館寄託)
© Succession H. Matisse Photo: François Fernandez

92案外青の色味に違いあり
重ね合わせ
微調整なのかそれ含め表現か
切り絵だけなら切り出しを試行錯誤すれば…

94結局物理的な表現も手か
所詮サイン波だが

花束といいつつ花よりも茎葉が目立つ形態

アンリ・マティス《花と果実》1952-1953年
切り紙絵、410 × 870 cm、ニース市マティス美術館蔵
© Succession H. Matisse Photo: François Fernandez

切り絵の配置の本質的自由さ
依頼主のアメリカの国土風土
戦後の時代感
いずれもが自由を進める雰囲気で生き生きノビノビ爽やか

修正してもなお美術足り得る評価、本質

結果的に衣装デザインは型紙にもなった?!
舞台の服飾デザイン経験も生きたか

意図的に(なほどに)微妙にアシンメトリーだし型崩れ
ロマネスク…?
海藻や植物のモチーフをリスペクトした?


アンリ・マティス《白色のカズラ(上祭服)のためのマケット(正面)》
1950-1952年、切り紙絵、126.5 × 196.5 cm、ニース市マティス美術館蔵
© Succession H. Matisse Photo: François Fernandez




Itinerary esp hotel

pytho.hatenablog.com

4/25 LAX到着

ロサンゼルスモーテル宿泊
ニュー ガーデナ ホテル(NEW GARDENA HOTEL)
1641 W.Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247
宿泊日 料金(1部屋あたり) 日合計
2024年04月25日(木) 139.00USD x 1室 = 139.00USD (朝食なし・夕食なし) 139.00USD
2024年04月26日(金) 159.00USD x 1室 = 159.00USD (朝食なし・夕食なし) 159.00USD
合計 298.00USD × 1部屋 = 298.00USD(円参考価格 約45,131円)

4/26 ロサンゼルス市内観光

個人的な注目観光地

  • アーツディストリクト
  • 新美術館

4/27 グランドキャニオン観光

4/28 ラスベガス観光

Sphere
ベネチアン リゾート ラスベガス (The Venetian Las Vegas)
3355 Las Vegas Blvd Southlas Vegas Nv 89109United States Las Vegas 89109
連絡先電話番号: 702 414 1000
Luxury King City View x1
¥ 27,482

4/29 ラスベガスホテル堪能

前回のローマ観光で最終日のリゾートホテルのアドみが薄かったので真ん中はウマい
というか週末のラスベガスが高すぎ、かつ平日が激安なのでコスパも考えたらここだろうと

4/30 ヨセミテ国立公園

Hotel TBD
間で車中泊か通りすがりのモーテルもありかもしれない
とはいえ、さすがに最近の治安的に車中泊はヤバそうかな

5/1 サンフランシスコ観光

ホテル フュージョン(HOTEL FUSION)

5/2 - 3 予備日

ワンチャンポートランドもなくはないが、この日程感だと移動時間に割きすぎて、現地の観光時間を十分に稼げるかは微妙
となるとサンフランシスコとロサンゼルスにそれぞれ厚みを増すのが無難そうか
月末までの満足度で要調整か

5/4 野球観戦@Los

ニュー ガーデナ ホテル(NEW GARDENA HOTEL)
再度?
前半泊まって次第の判断でもいいかも
そこまでキャンセル無料なのもアドめ
冒険してもいいが最終日だし安牌がより安牌になる環境ではあるかなと

5/5 LAX出発

5/6 時差吸収

JOB HOP?

書いたのは1ヶ月以上前でかなり寝かせてしまっていたが。

弊社

わざわざこんな記事を書いてみたが、かつては3年前後での転職を見込んでいてその時期に近づいてはいるが、実際直近にそういうのはないつもり。
ちなみに同期は感覚値で1/4~1/3がコンサル転職を中心にドロップしたと思われる。

部署ガチャはあるが、個人的には弊社に現状、そこまで不満もない。
金払いはもう少しあってもいいようにも思う。
ただみなし残業制の中で、実際にはそんなに残業してないし、そう考えるとコスパもぼちぼちかなと。

金欲しさかコンサルが多いようだが、今以上に忙しくして彼らはやっていけるのだろうか。
ハッスルカルチャー陽キャ恐るべし。

それからシンプルにそんなに多忙にしたところで、アウトプットの質が担保できないという問題はある。
従事する内容次第だろうが、時間かけたところでスライドの品質が劇的に向上するわけでもあるまい。
そもそも振られる仕事が多いという問題はあったりするが、それは上司との握り、あるいはその人自身の管理能力の問題では。

ここは本人の能力次第なのかもしれない。
希少性、強みが本人にないと、交渉力を確保できないというのは否めない。
自分自身はTech寄りに強みがあるので。
本職のエンジニアには敵わないが、ビジネス側でもそこのブリッジング的需要は高いわけで。
個人的にはこの領域が最もブルーオーシャンで楽な印象すらある。
工学部の大学生は、下手にJTCで消耗するよりも、うちみたいなIT企業でPythonスキルを強みにすればいいのに。

そういうわけで成果主義的な空気感もいい。
とはいえ、結局は一般に年齢で比例するので、組織上部は年功序列感もあるし、つっかえているのは多分どこも同じ。
転職での人材流動性が高いので、他業種よりは全体的には良好かもしれない。

IT系ということで、RTOは進みつつも、適宜在宅を行使できる環境もいい。
Flexも普通に使えるし。

仕事の話は延々できるので、このあたりで一旦切り上げる。

IP産業

これはいわば、1960~70年代の家電メーカーの競争のようなものだ。パナソニックパナソニックの代理店のみで取り扱い、日立は日立の代理店のみで製品を取り扱い、ユーザーはわざわざその専門店を探し、その商品を求めて買いに行く時代があった。放送局が買い上げたアニメは当然ながらその放送局の系列でしか放送はされない。日テレならば読売テレビや中京テレビ、TBSならば毎日放送中部日本放送といった具合に全国の地方放送局はすべて系列につながっている「専業販売代理店」である。


いまやユーザーは必要な商品は、どこでも手近なチャネルで手に入れる時代になったが、テレビの世界ではこうしたメーカー・卸・小売の流通大改革が起きずに1970年代体制が保全され、いまも大半はユーザーが番組表をみながら目的買いでそのチャンネルを訪れるか録画しなくては視聴できない状態なのである。


50年前はこれが勝ちパターンだった。テレビという箱はあるけれど、流通網としての放送局プラットフォームが出来上がっていなかった時代に、どこよりもネットワーク構築の早かったTBS、日テレ、それに追従するフジテレビの番組は、誰もが歓迎して視聴するコンテンツとなった。


だが流通革命を果たし、全国に店舗網を抱えたダイエーが不動産負債で倒産したように、「日本中にいきわたらせること」が最優先の価値ではなくなった。むしろそのネットワークを維持するためのコストが放送にのっかっていると思うと、魅力的なコンテンツはその放送局を選ぶことがなくなってくる。


ユーザーからしても、配信のネットフリックスやアマゾンはボタン1つでコンテンツを「呼び出す」時代に入り、時間別の番組枠とチャンネルの制約はあまりに時代錯誤である。この時代錯誤に挑戦状を突きつけ、勝ち星を取ったのが『鬼滅の刃』なのである。アップルのiPhoneは、ドコモ、KDDIソフトバンクといった通信キャリアに囚われることも、専門店、量販店、自社ECといった販売チャネルに囚われることもなく、ひたすらに売れていく。売れる商品は流通を選ばない。コンテンツ業界も同様である。アニメはアニメとしてのコンテンツの力でメディアを乗り換える地力をもっている。すでに「海外・配信」というネットフリックスによって、2020年には20本のアニメがほぼ1社独占の出資で作られ、2021年はそれが400本になる予定と発表されている。フールーやビリビリといったほかの配信大手も出資を強めており、ここ数年で「テレビ局と作るアニメ」という構図は時代遅れのものになりつつある。


いまだ日本全国数百万人に視聴してもらえる強力なブランドをもっているテレビ局が、出資社の1社として、ほかの出資社と同じように汗をかいてアニメ業界でのプレゼンスを守らなければいけない時代なのである。

任天堂

キャリア採用:募集要項|採用情報|任天堂

上記なんかも踏まえると、割合いいように思える。
資本的な健全性が高いのもいい。
絶好調で資金的な必要性がないにも関わらず、上場しているのは素晴らしいと思いつつ、不思議な印象も。

製造の凋落は以前より指摘されているし、小売も結局ゼロサムで比率をどれだけ取れるかに過ぎず、根本的な競争環境、市場環境に苦しさもある。
仮想的な製造というのは産業的に新機軸ながら、ディズニーに代表されるように強いものだし、今後はその傾向がより強まりそうな印象もある。

強いて言えば上述の不思議な上場経緯と、弊社に比べた人材流動性の低さによる企業文化の違いが、どう組織哲学に反映されているかは気になる。

カバー

類似。
ファン的な層から採用が成立するかは不明。
動画広告を半ば切り捨てて、IP的なコラボ活動と物販に集中しており、個人的にキャリア的な連関性の筋はいいものと見ている。
ただ上場したばっかでタイミング的にどうなのかというのはある。
ベストなのは上場目前だったか。
ただこの調子で行けば、グロースからプライム等への移動も早いかも。

oro

こっちも上場済みだけど、やや小さめで社長の話が面白かったのであり。
上場がネガティブみたいな感じにもなってしまうが、ガバナンスの保証としては被雇用者側としてはありがたいことこの上ないのだけれどね。

極端だがジャニーズやビッグモーターは驚き。
とはいえ、上場していたところでガバナンスが必ずしも保証されないのも悲しいところ。
ビッグモーター関連では損保が挙げられるし、ジャニーズ関連でもスポンサーの対応でガバナンス態度が明らかにされている。
少し昔だと、TOYOTA系列含めメーカー系の数値不正なんかも。

オタク界隈の進化とVtuberの影響

最近の趣味とか。
割とVtuber好きは前述の通り。

pytho.hatenablog.com

3年くらい前からホロライブは好きなのだが、最近は熱が落ち着きつつある。
理由は大きく2つある気がする。
一つはファン層の問題、もう一つは営業方針的な問題。

一つ目のファン層の問題は、オタク界隈で再帰性のある問題だと思っている。
イノベーター理論よろしくモノの流行りにも過程がある。
最近はVtuberもカテゴリとして認められてきている。

ファン層の厚み、人口と表裏一体だが、そうなると変な人もより混ざってくるようになる。
歴史的に見ても、東方や艦これで同じような過程を辿ってきただろう。
当時は変な人がいても掲示板で騒ぐまでだったが、昨今はSNSでより悪目立ちするようになっているのが厳しい。
こういう人はマスなコンテンツに寄生して、承認欲求を満たしがちな傾向もたちが悪いと感じる。
ファン的にも、V本人からも、運営からも、そういうのが目立つのは勘弁してほしいところだが、有効な対策を打ちあぐねているのが現状だろう。
ブロックしてもそのスクショを晒してさらに粘着するからたちが悪い。


2つ目の営業方針的な問題は、マネタイズの話にも通じる。
Expoの昼食の炎上も根本的には類例と言えるか。

思えばホロライブの運営方針は賢かったものの、業界的には敬遠されやすいような手法が目立った。
黎明期は外部コラボで集客したと思いきや、後期は外部コラボを制限して流出を防止している。
箱内のコラボも面白いが段々飽きも来てくる。
別箱で個人やプロゲーマーらと気軽にコラボしている方が面白い。

またいわゆるガチ恋営業偏重も面白くない。
前述のような厄介オタクも増える中、レピュテーションの文脈でリスク要因にもなっている。
そのせいで男性コラボが難しいのも自縄自縛的だ。
ファン的にもユニコーンをバカにされるような環境を助長しているとも言えるだろう。

同様に配信軽視に感じる傾向も微妙だ。
配信はYouTubeに手数料を取られたりするので、法人コラボをした方がROIはいいし競合との優位性も高いのだろう。
しかしファン・顧客のタッチポイントが減りすぎるのも惜しい。
この話は書いていたやや厄介オタク的とも感じるが、しかし配信重視でいてほしい気持ちは強い。
法人案件を実施するにあたりブルシット・ジョブの罠にハマっているようにも見える。
そもそもV本人も書類仕事が苦手で、ゲーム・配信業をしているのにそこに回帰するのも非効率な気が。

さらにメタめな話になるが、運営や既存メンバーが成長していくと、後輩の新人も中途的なスキルありきな採用になっている。
確かに初心者や若すぎる人はリスク的に採用もしにくいだろうが。。
見ている側としては経時的な成長過程が面白いところもあり、企業の安定性が増したからこそリスクを取ってみて欲しいところでもある。



翻って最近は「ぶいすぽっ!」に結構ハマっている。
前回の放送も面白かった。

live.nicovideo.jp

既に手持ちのキーボードが3つあるが買ってしまった。

gear.vspo.jp

学生以来ほぼFPS: APEXをしていないが、クローヴでVALORANTはやってみたい。
学生時代はPS4だったが、今はGeForce装備もできている。
やはり社会人的に時間が大きな課題だが。

youtu.be


youtu.be

youtu.be


www.youtube.com

企業経済圏の動向とポイント活用

免責

個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではありません

令和最新版節約術

ここ一年くらい企業経済圏の話が盛り上がっている印象だ。
通信系は各種サービスを推してきているし、Vポイントは言わずもがな、同社含め新NISAの波もある。
ポイント活用、いわゆるポイ活は必須ではないが、知っていおいて損はない環境になっている。


そこで結局、楽天が安牌ではないかというのが、ごく個人のごく私的な感想だ。
とりあえず楽天モバイルを契約しませんか。連絡いただければ、紹介リンク送ります。

サービス概要振り返り

まず各経済圏のサービス概要を網羅的に振り返る必要があるだろう。
通信系を主体として、プラットフォーム的ビジネスの延長で、Vポイント系やリクルート系、イオン系なども存在する。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2403/29/l_yd_po1.jpg
www.itmedia.co.jp


https://liberaluni.com/wp-content/uploads/2021/06/ba2a09e63dc3ceb09d0dd72c3dde6e19-1.png
liberaluni.com

https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00861/00004/002.jpg?__scale=w:600,h:250&_sh=02e07b07b0

楽天

こう振り返ると楽天の網羅性は強い。
すべてのサービスを使う機会も必要性も必ずしもないが取り逸れることはない。

核のインターネットサービスと金融系が非常に強い。
ECまたはNISAをやるのであれば最有力候補だろう。

個人的にインターネット証券は、楽天とSBIの2強で他は手数料等で比較の対象にもならないと思う。
ECはAmazonがあるが、経済圏に浸かれば還元率(約5~10%)から楽天市場もそう高くない。

モバイル含め、新しいサービス類はやや課題感もあるものの。
ECの還元率もモバイル契約でかなり改善される。
network.mobile.rakuten.co.jp

ちなみに私のSPU倍率は大体10倍くらい。

サービス 倍率 自動 定常
会員 1
モバイル 4
キャリア決済 2
ひかり 2
カード通常 1
カード特典 1
銀行 0.5
証券投資信託 0.5
証券米国株 0.5
暗号通貨 0.5
トラベル 1
ブックス 0.5
Kobo(電子書籍) 0.5
Pasha 0.5
Fashion 0.5
ビューティー 0.5

モバイルとカードと投信信託(NISA)さえやれば、自動で6.5倍くらいは簡単だ。
トラベルやブックス消費の購買は3ヶ月に一回くらいとか?
Fashionは大学自体に買い込んだ服がまだ結構着れてしまうので使っていない。
社会人なのでZARAからレベルアップしてUnited ArrowsとかJornal Standardで買ってもいいのだが、冷静にコスパを考えるとケチなので躊躇してしまう。

あとNISAと類似した社会人節税の2大巨頭のふるさと納税楽天は優位性がある。
上記の通りの還元率を載せられるので。
Amazonが参入するとか、他プラットフォームもあるが、本来的な還元性向を考慮すれば楽天でなかろうか。


楽天モバイルは確かに品質面で不安感もあるので、場合によってはeSIMでDSDSしてもいいだろう。
様子見もできるので。

ソフトバンク

個人的に次点で強いのがソフトバンク・PayPay系か。
各サービスでみると最も強いと思わせるものも多い。
通信品質も最近はソフトバンクが総合的には一位とする声も多い印象だ。
しかしブランディング途中ということもあり、連携はまだ途上の印象でもある。
また情報漏洩が非常に気がかりで、個人的にはこれがトータルでマイナス評価に繋がっている。
この状況でプライバシー配慮は先のまた先の話になってしまいそうだ。

www3.nhk.or.jp

ドコモ系

最近、自滅し過ぎな印象だ。
契約していないので詳細不明だが、都心を中心とした通信サービスの品質低下。
ドコモはNTT系の中ではマシと見ているが、やはり準公共サービスの気概で資本主義でやっていけるかというところだ。
今回はあまり触れないが、鉄道系のサービスも構造的に似たような印象を抱く。
お役所仕事、殿様商売というか。
カスタマーファースト、UX視点の欠如というか。

同様に会員ログインあたりのUXもかなり悪い。
親戚のドコモのMNP転出をやったが、体験が最悪で結局店舗に駆け込むしかなかった。
この時代に後進的なサービスと言わざるを得ない。

無駄に産業リーダー気取りで店頭サービスという雇用を維持しているのかもしれないと考えれば目頭も熱いが。

au

良くも悪くも普通な感じではある。
ドコモほど官僚色は強くないが、ソフトバンクほど民間っぽくもない、準公務員的なのがキレイに表れているとも思う。
ここもログイン系はやや課題がある印象。

各サービスは悪くはないがマーケティングが下手くそなのか、当方もあまり認知しておらず、ゆえに選択肢にも上がりにくい印象だ。
とりあえずそつなく取り揃えているが、商売の気概が弱いような。

Vポイント系

冒頭のリンクにもあるように直近は大改悪がニュースになっている。
当初の還元率設定は魅力的だったが、事業的にサステナブルでないのは当然だ。
一般的な還元率が1%かもう少しくらいで落ち着いていて、それが現状の需給とROIのバランスである。
これを根本的に変革するには、小手先のマーケティングでどうにかなるわけがなく、なるべくしてなった予測可能な改悪といえる。
まあそれをお互いに見越しての新規会員の囲い込みというわけだろうが。
こういうので動く顧客は、コスト感度が高いので、引きの判断もシビアで早いので、今後のヘルシーな事業運営がどうなっていくかは外野的にも興味深い。

経済圏の2番手のSBIも不祥事で、典型的な不正ありきのJTC商売で笑い草なので、ここから挽回できるか。
処分の甘さもJTCかというところで、これで血が入れ替わるのかは個人的に疑問だ。

www.fsa.go.jp

リクルート

江副というかつての大物の会社で、資本主義的には期待できるところだ。
雑誌発ということでか、各サービスの独立職が強く、ニッチな商売が強めなので経済圏的には構造的に弱めか。
しかし立ち位置的には楽天ソフトバンクと近い印象で期待されるところではある。

ここも就活生問題で大きめに揺れたりもしたが、ここで若手のデジタルネイティブを獲得できれば、長期的に強い経済圏を作れただろうだけにもったいない。

www.watch.impress.co.jp

メルカリ系

ここの強かさが資本主義的に一番エグい印象すらある。
露悪的に言えば、低所得者向け的なコアビジネスのフリマ、BNPL系サービスなど、多数の経済弱者から絞ろうという魂胆が透けて見える。
ポスト消費者金融、パチカス向けとも言えるか。
しかし予測モデルなどで取り逸れのリスクさえ抑えられれば、構造的には最も資本効率が強いはずだ。
これを知りながら勧めるのも心苦しいが、そういう世界に自身がシナジーがあると考えるのであればオススメか。

まとめ:再掲

とりあえず楽天モバイルを契約しませんか。連絡いただければ、紹介リンク送ります。