AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

ITインフラの大手インターン

はじめに

グループで退職エントリが流行っているやつかなとか思いつつ面白半分で応募したところ,なぜか選考が通ってしったので.嬉しい誤算というやつ.一方,志望するやつほど落ちるジンクスに悩み中.内容は他言無用と釘をさされているのでさらりと.

選考・1日目

pytho.hatenablog.com

pytho.hatenablog.com

こんな感じで1日目が始まり.順番はいまいち覚えてないけど,班内で自己紹介とネットワーク関係の予備知識の講義的なのから,業務内容というかテーマ,すなわち仕様書が与えられぼちぼち動く感じに.

この仕様書がふわふわのあっさりで唖然.ただ実際の業務もこんな感じらしく,ヒアリングで深ぼっていくのだとか.今回はA4に5枚程度だが,ひどい?ともっと分厚いのだとか.

 

2日目

モデルオフィス見学.

働き方改革に併せたテクノロジー利用のソリューション的な.

やっぱこういうのはカタカナ語が多い.

座談会

退職エントリだなんだあったけど,,,

ここのSEってプロジェクトマネジメントしながらコンサルするような感じ.

なので高性能のPCとかは必要なくて,わりと伸び伸びやっているよう.研究所と混同してた説.ベンダとクライアントの仲介的な.クライアントは行政も多く,建設コンサルに似たところもあるのかなという印象.
で,USBの使用とかも厳しくてセキュリティは聞く話よりしっかりしているのかなという感じ.そもそも強力なマルウェア入れればいいって話なんでしょうか?その辺詳しくないのでわかりませんが.ただ情報漏洩リスクを考えると,そもそも使えない方がいいよなと.実際,先生がUSBをなくして生徒の情報が流出することとかありましたし.

個々に聞いた話も載せておきたいけど,さすがによろしくないかなあ..?大丈夫そうなところだけメモを.

SEなどのほかに設備系
通信インフラ分野:研究開発・ネットワークプランニング
通信インフラ:所内設備と所外設備に大別
ビルの中に交換機やルータ
とうどう,マンホール,電柱,接続点
通信ビル3000,ケーブル120万km

3日目以降

ひたすらグループワークで最後発表という感じ.

メンバー

原則6人1グループ.まあこうなるとやはりリーダーとか現れるわけで,特に柄でもなく任せられそうな感じだったので,そこはN君に譲りパンピー的な立場でスタート.

グルディスにおける社員の受け売りのアドバイスだけど,グルディスで必ずしも自己が主張する必要はなくて,グループ全体の発展にどれだけ寄与できるかが当然ながら重要なので.意外と当事者になると,盲点だったりするので.

そして1日目の自己紹介でなんとなくの人となりはわかるので,リーダーN君が音頭とりつつ役割分担することに.そこでとりあえず私含む3人でベンダ訪問する形に.

その流れでそこで中心的役割に立ったS君が営業部長兼副リーダ的な立場に.もうひとりのKさんはその補佐秘書的な感じにまとまってくる形に.

私は帰ってからExcelマスターとなりさながらCFO的な立場で.

また提案を形作る中で,どうしてもネットワーク関連の知識が必要になり,その調べ役として残り2人が担当する形に.さながらCTOといったところでしょうか.

役割分担はしつつ,随時コミュニケーショを取るような形で.

ここは結果オーライだったのだけど,担当が明確化し分業が進んだことで,全体で状況を共有する機会が減ったのはミス.今回は個人の能力というか個性のバランスがとれていて何とかなったけど,少しリスキーだったなと.実際の業務では,個人作業と会議は半々くらいの時間配分だそうで,今回会議は1,2割くらいに留まっていたので.

最終日

ここまでで方針は定まったので,詳細を話し合いながら午前でひたすらプレゼン作り.メンバーの多くが修士で,そこのところのノウハウが蓄積されていたのはよかった.この班だけでなく,全体としてそういう傾向だったのだとか.一方,ここで個人の色があったのは面白いなとも.

前半は内容の要望の確認ということで文章多めで明確に,中盤は考えられる問題点をイラストベースに簡潔めに,後半は私担当で図表多めでわかりやすく.

例えば,費用の構成を円グラフで,導入規模の違いを棒グラフで,積算のベースを表でといった具合に.時間の都合,少しミスった図表も含まれてしまったのが惜しいところだったけど.

他班の発表概要

細かく書くとテーマとかバレてしまうので概要という形で.ついでのうちの強みも.

1

特にハード面で面白いアイデアを詰め込んだ内容.ただそのせいで費用が膨らみ,そこのカバーが不足.

3

非常に現実的な提案.ただ一方で,夢や納期情報といった詰めの部分が甘かった.

5:私ら

実験的導入という形でミニマムスタートで柔軟性をもたせる形に.一方で,セキュリティは強固にする提案などとしメリハリを持たせた.全体として費用は圧縮され,その分担もわかりやすく伝えた(つもり).

7

1と異なりソフト面で面白い提案を積極的に.ほかにも,最低限の要件を満たす施策と,こうしたらどうかという提案の二部構成で総合的に魅力的.しかし提案として,どちらを推したいのかが不明瞭で,せっかくの提案があまり心に刺さらず.

結果

ありがたいことに優勝を頂きました.業務時間外に軽くファミレスとかに集まって残業していたりしたころが功を奏したのかなと.あとは社員さんの的確なアドバイスによるところが大きいかな.それを受け止めて発展させられたのがよかった.敢えて名前挙げさせてもらうと.大杉さんには非常におせわになりました.最終日に感謝を伝えられなかったのが,残念至極でならない...

懇親会

オフィスビル内のいい感じの店で立食パーティ.

謎の地方トークやら,出身校の予想や,まさかの社員さんイジリとか和気藹々と.やっぱ東工大っていじられるんだなと.出身校としては,早稲田,理科大,青山,法政,芝浦工大とかまあ無難めなラインナップ(?).話を聞く限り観測範囲の社員さんは,このあたりと比べるとややグレードとしては下がる上,学部卒が多くそこは単純にちょっと疑問だったところ.

ここでこれまでライバルだった他班の人と関われていろいろ面白かったなと.

解散後2次会なんかも有志で.

感想

テーマが複雑で期間も長く,大変だったけど成長に繋がったのかなと.それゆえ絆も生まれた.理系の修士が多くて学生のポテンシャルが高く,共感できる場面が多かったのもよかったなと.前回,そこはやや不満なところもあったので.あと社員さんがオフィスカジュアルでかわいいし,男性社員ものびのびして生き生きしていていい感じの社風なんだろうなという印象.あと蛇足だけど,弁当・懇親会の飯がめちゃくちゃ美味くてタダ飯だったのがめっちゃありがたかった.多分弁当は毎回2000円級だったんじゃないかな.赤坂の焼き肉弁当みたいのもあったし.

pytho.hatenablog.com

 あとは個人振り返りシートのコピペ

インターンシップを通して実感した自分の強み・弱み
  • イデア
  • 発想力
  • プレゼン力
  • メンバを俯瞰的見つめに把握する
インターンシップを通して実感した自分の強み・弱み
  • 上記を伝えられない
  • 要はコミュニケーション能力
  • リーダーシップ
  • 問題意識の振り返りを忘れがちな点
  • 体力
インターンシップを通して見えた今後に向けた課題点

他のメンバが家などで情報を集めてくる中,自分は家に帰るともう体力がなくて,そういった還元がチームにできず,強みの情報収集能力を生かせなかった

まず体力を十分につけることが課題

また随時思ったことをメンバにすぐ伝えられなかった点も課題

インターンシップを通して成長した点

グループワークだったので,みんなに数量や品目を選んでもらい,随時それに基づく試算うぃ迅速に提供・共有することで,その選択の助けによりなったと思う

周りを俯瞰的に見ることで,今後は必要に応じ,まわりに指示を出して,リーダー的に活躍することもできるだろう