AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

【人権侵害】ウサギ小屋暮らしは嫌だ

www.nikkei.com

若者向けの日経のインスタアカウントで看過できない題材を見つけてしまったので言及したい.

ここではタイトル通り超狭小住宅に住む若者が取り上げられている.近年増えつつあるミニマリストとしての側面があると述べられている.

細田さんは「都心の極狭物件は生活の無駄を省くための究極の手段だ」と話す。中でも重視したのが「時間の無駄」だ。以前は埼玉県上尾市の実家暮らしで、都心の勤務先まで満員電車で片道2時間かけるむなしさを嫌というほど感じていた。

ちなみにここで述べられている上尾市は私の住む桶川市の隣で南に位置し,唐突だが親近感がある.ちなみに上述のように転出超過のようにも見えるが,ベッドタウンの特性の強さの所以か現状は転入超過だ.戸建ての開発は未だに進んでおり,個人的にむしろこの期に及んで無秩序開発への懸念がある.

さらに統計データを引き合いに出し,広さよりも駅近を選んでいる傾向の強まりが紹介された.たしかにこの点は自身も思っていて納得するところではある.

せっかくなので私の通学も紹介してみたいと思う.自慢ではないが屈指の通学時間という自負がある.(ヤフー乗り換えより)

770円

  • 17:37着
  • 17:53発

[train]

渋谷
 
  • 18:30着
  • 18:33発

[train]

長津田
 

304円

 ここに書かれているのはあくまで列車のみなので,駅までの自転車などでドアツードアではより時間がかかる.個人的には渋谷を境に上下が逆転するので,行き帰りでそれぞれ空いた列車で座れ,PCでの作業も可能なので,なんとかやってはいけている.研究室近くに部屋を借りるに越したことはないのだが,経済的な問題もあるので.そして自分自身この現状は問題だらけだとは認識している.日常的な長距離移動に伴う時間損失は非常に大きい.

一方でだからといって都心の狭小で高価な部屋には住めない.これがタイトルの通り,私自身は人権侵害にも等しいと感じる.かつてバブルや大戦の時代の家々は大陸からウサギ小屋と揶揄されてきた.この問題に対する甚だしい逆行だ.寝るスペースは一応確保されているものの寝返りを打つことすら難しい.

f:id:pytho:20200204165105p:plain

狭小住宅:同記事

彼らはやらないだろうが,休日に自宅で休むこともままならない.友人を招待することもできない.この市場を開拓した会社はビジネスセンスがあるとは思う.しかし褒められたものではない.

そしてそもそものこのような社会の歪みがいよいよ限界を迎えているだろう.東京一極集中の弊害だ.このような住宅形態はワンルームとしては破壊的効率で人を詰め込めるだろう.するとさらなる集中の加速の懸念もある.これに対し災害時の対応はますます厳しさを増している.都内では再開発が再加速し床がさらに増殖している.この気持ち悪い増加はバブルの過熱を感じさせる.デベロッパーは建物の本質的な価値を見極めて投資できているだろうか.

news.livedoor.com

最近ではコロナウイルスをはじめ,上記のような不確実性も高まっている.積極投資はデフレ脱却に必要だが,適切さが肝要だ.でなければサブプライム,リーマンの二の舞となりかねず,不良債権を三度積み立て,日本が傾きかけない.

そのため適切な住居の提供が重要だ.都心でも広く安い物件は多くある.空き家だ.建物の綺麗さはそこまで重要だろうか.価格を考慮すれば十分とり得るオプションではないだろうか.あるいはテレワークも進む中,東京で働く必要があるだろうか.地方からサテライトで働き地方創生にかってもよい.さらに企業も営業先が都心だからといって,その立地の必要性は考え直しただろうか.家賃の財務圧縮もAI社会の今,取れる選択肢だろう.そうして地方であっても飛行機,新幹線が発達し,週末に東京に出ることは難しくない.


地方の不動産問題をホリエモンが語る!廃屋が増える原因は相続税?【NewsPicksコラボ】

さらに記事で挙げられた部屋の構造も問題がある.小さなプライベートスペースは評価できる点もあるだろう.しかしキッチンの狭さなど極端さが目に余る.これでは不健康な食事を助長しかねない.大きめのキッチンや風呂といったパブリックスペースで両立を図ることが重要ではないだろうか.こうしたシェアは人間関係が敬遠されることも確かにある.ただその点,程度を差別化して市場展開できるのではないだろうか.この点はデベ志望としても非常に気になる問題である.今後もこうした事業の展開には目を光らせたい所存だ.

最後にタイトルにこんな暮らしは嫌だと書いたので,個人的な展望で締めたい.私としてはやはり書いたように,地方でサテライト的にビジネスを行い,普段は地方の大きな家で暮らしたい.これまで訪れた都市でも松山や博多は特によかった.ただ短期的には大企業の本社に勤めるだろうから,オフィスの近くの手堅い賃貸で自転車通勤で混雑列車と無縁になれればと思う.