AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

杞憂民に杞憂する

こんなこと書いとる場合とちゃうんですけど,杞憂なので杞憂しときます.

で,何の話かというとV(Vtuber)界隈の話.

pytho.hatenablog.com

今回のテーマは忙しく時期を逸したが,カバー株式会社と任天堂著作権の問題.

note.com

概要は上記のものがよくまとまっていると思う.

ここでは運営法人を責めたりはしない.

杞憂というのはファンに対してだ.タイトル通り杞憂民に杞憂している.これが本当に杞憂ならいいが.

この問題を通して以前から宗教対立のような構図はあった.この問題は下記の筆者や前回の記事に詳しい.

note.com

それが今回の著作権問題を通して大きくなり炎上した形だ.

著作権として,企業の社会通念的責任として,これは大きな問題ではある.ただこれを対立煽りに使われていることが些か度し難い.

まず著作権において,親告罪/非親告罪の問題がある.一般に二次元界隈において,著作権は元来グレーな問題になっている.そのため厳密にはアウト寄りな同人活動も,概ね許されている.ただこれを決めるのは,権利を有している会社で,第三者は第三者に過ぎない.大手企業である任天堂が,ホロライブの活動を全く知らないわけない.問題があるなら,企業間で訴訟や和解を含め必ずやりとりがある.それは基本的に当事者間で行われるもので,ファンの与するところではないだろう.収益のセーフ・アウトも任天堂が決めるところだ.それを水を得た魚のように,対立煽りに使うアンチに辟易とする.

今回の問題は,私自身が対立煽りを好まないことに加え,その道具が姑息な点にある.アンチの多くは対立煽りという構図から,にじさんじのファンであることが予想される.そこでホロライブを貶すことにより,にじさんじの評価を相対的に高めたいというのが狙いだろう.ただこれは大きな間違いである.第一にVtuber界隈が成長途中であり,その邪魔になってしまっていること.第二に両箱は相互のコラボをしている上,ライバー同士も仲良しなのに,それに水を差してしまっている点.ファンがライバーに求めることとは何だろうか.楽しい配信を通して笑顔になれることだ.これを箱の対立で潰してしまっていいのだろうか.コラボの面白い動画も多数ある.最近でいくと以下は特に面白いので,V界隈に詳しくない人にもぜひ視聴していただきたい.

www.youtube.com

www.youtube.com

そして,ましてやVtuberという新たな面白いCool Japanらしい新文化の萌芽があるのに,それを摘み取ってしまっていいのだろうか.そのような杞憂でした.

さらにプラットフォームの課題も感じる.私がこれら対立煽りの動画を見たのはいずれもニコニコ動画上においてだ.これはYouTubeにそもそもサジェストされず,加えてサジェスト汚染を意識的に避け,ニコニコは自発的に動画を探していることに起因する.そもそもニコニコ自体が落ち目だが,こうした悪質な動画が目立つとプラットフォームの質の差はますます広がるばかりだろう.比して一般的な切り抜きもニコニコで目立つものは少ないし,単純な再生数も惜しい状況だ.

ただ今回,明確化した問題点,反省点もあるだろう.その点も付記として杞憂しておく.まず権利の厳格化がやはり必要だろう.特にYouTubeやTwitchが流行してゲーム配信が一般化する中で,そのガイドラインを明確化するとともに,配信者らへの情報周知していくことも重要だ.配信者なら説明書を読むようにガイドラインを読めという声もあるだろうが,現実,説明書が読まれないのは周知のとおりだ.行動経済学的にも言えることだろう.

pytho.hatenablog.com

ゆえに工夫が必要だ.特にこういった権利関係は文字数が多くてとっつきにくい上,分かりにくい.これらをかみ砕いて周知していくのも新たなCSR的側面と言える.これは何も任天堂に限った話ではなく,行政をはじめとして社会全体に言える問題,流れだ.

www.youtube.com

 

またこれらのまとめとして,当然ながら,企業の裏方の仕事っぷりも求められる点は変わらない.今回の件は後手後手で炎上までしてしまったので,事前の対策と,対応の態度を再検討すべきだ.若い界隈だから仕方ないけど,といった論調で擁護されることも多く,その節は確かにあると私も感じるが,あまり続くようだと先に待つのは淘汰だ.モデリングやトラッキングの技術開発と同等にコンプライアンスもやはり重視される.特にコンプライアンスについては新たなものでもないので,中途採用や外注を駆使すれば早期の解決が見込めると考えられる.

最後に皆に刺さりそうなツイートで締めておこう.ピークエンドの法則.

まあ私は実名で推してますけど.謎マウント.

pytho.hatenablog.com