AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

自作erしてみたい

俄然じわじわと自作PCに興味が湧いてきた.きっかけは以下の動画.

www.youtube.com

やすくらさんの組み立て・編集センスに脱帽して憧れてしまった.

彼の動画をいくつか見たら,サジェストに様々な自作erが上がってきてコンテンツの深さを実感している.

特に最近は給付金10万の使用も当然ながらトレンドになっている.

かくいう私も旅行や飲み会がコロナでおじゃんになってしまい,その消費先を失っているのでちょうどいい気もする.

pytho.hatenablog.com

規格化されているので,組み合わせさえしっかり確認すれば,ぶっちゃけカチカチはめるだけっぽいので簡単そう.

ちなみに今のメインPCは下記の通り.学部の卒業のタイミングで買ったので,そこそこ年季が入ってきつつある.というかこいつはこいつで,通学して受講していた際に大活躍だったので,B/Cは既に1を超えていると言っても過言ではない.

pytho.hatenablog.com

ただ昨今の引きこもり生活においては,シナジーがなく活躍の場が少ないので,だったら自作を組んでも良くねという気持ち.

またほぼ休止中になりつつあるが,動画,特に編集をやるにはさすがにスペックが厳しい.動くことには動くが,発熱とファンの回転が死を感じさせる.

同様にSteamでなんとなく買ったRAFTもカクカクすぎてしんどかった.結果的に積みゲーと化してもったいない...元々ゲーミングではないし,GPUなしでCPUも並みなので妥当なのだが.

それとやはり個人的にPCでのマイクラには憧れるものがある.現状ではMod以前の問題になることは自明だし.

さらには幼い頃から血に流れる工作欲を満たしたいのも大きい.コスパを追求し,最高の損益分岐点で作った上,その過程が半ばエンタメなのバグでは,とすら思える.

真面目なところでは,CPUとか底上げできれば,Pythonの解析もマシンパワーのごり押しで効率化へ期待がかかる.さらにデフォルトで大きな画面,拡張で全般的な作業の効率改善が見込める.さらにモニター2枚買っていたら,さすがに破産しそうだが.思い返せば研究室の環境が恋しい.学費と科研費?で整えられていたからなあ.

といったあたりから,GPUは状況を見て後付けできるよう保留しつつ,16GB,i5くらいで汎用的なコスパマシンを作りたいなと思った次第.いくらになるか知らんけど.