AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

可処分所得の使い方

来春からは社会人として研修がはじまるが,オンラインの比率が高そうだ.

となると通勤に関する諸手続きが考えどころだ.

ちなみに本社へは実家から通う.

子供部屋おじさんだ.

 

具体的には電車の定期券や最寄り駅の駐輪場の月極契約だ.

ただ学割でもなくなり,それぞれは都度支払いの方が結果的に安上がりになりそうだ.

 

とはいえ特に電車,JRに関してはいくつか候補もある.

既存の紙の回数券などだ.

ただJR東はサービスを拡充している.

キャッシュレス化の流れもあってか,JReポイントのサービスの拡充が図られている.

より汎用的な”同一運賃区間”で類似のサービスが行われる.

 

www.bcnretail.com

 

JReについては下も気になる.

E4も今秋引退とのことで,E4グリーンでGALAに行っておきたい気持ちもある.

まあ今シーズンはもう暖かいので行かないが.

 

【新潟・燕三条・長岡・高崎駅発着限定】新幹線でGALAに行ってJRE POINTをゲットしよう! JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT

 

そういえば周囲の友人らも緊急事態宣言下とはいえ,ぶっちゃけ卒業旅行的な小旅行に行く人も散見される.

私もガン無視でそうしてもよかったが,結局観光地も歓迎ムードとは言い切れないだろうし,そもそも行きたい海外にも行けないので,今回は貯金してペンディング

 

あとJReといえば,そのカードを以前財布を紛失したときにもろとも紛失してしまった.

結局面倒で再発行も別カードも作っていないが,こうなってくると手続きしようと思う.

ところでモバイルSuicaについても更新が控えているので,モダンで使いやすいUIになるのにも期待だ.

 

 

それからこれに限らず社会人になるにあたって,可処分所得が増えるので,得な制度を積極的に利用しなければなあと思う.

ぶっちゃけポイント関連はその分サービスを安くしてくれとは思うが,事業者側からしたら身を削る分,自社サービスに囲い込みたいので仕方ないだろう.

特に**pay.

いまだ覇権のための投資合戦が続いている印象だが,結局交通系ICと同様にごちゃごちゃして汎用性が低いのは否めない.

ZHDは最有力なpaypayをはじめ経営統合に伴う決済統合に期待だが,ちょうど今日LINEの情報保護問題が明らかになってしまった.

 

PayPay・LINEペイ、統合が迫る2つの課題とは: 日本経済新聞

LINE、個人データ管理不備で謝罪 中国委託先で閲覧可能に: 日本経済新聞

LINE、情報保護に穴 ルール整備不可欠: 日本経済新聞

 

最近レポートなどで楽天を取り上げた都合かサジェストに多く表れて読むが,楽天も一部でテンセントの出資や半官営な郵政からの出資に個人情報保護的な観点での批判も見られる.

いずれも便利なのは確かだが,そこでこれらが犠牲になってしまうのが懸念だ.

一方で楽天に関する批判はただの出資だけでは情報流出に繋がるとまでは考えづらいが.

 

情報保護的な観点でいえば,古くからの話に回顧するが,国民的チャットサービスが韓国外資に握られているのは気持ちが悪いことの方が気になる.

またそこを仕切るSoftBank系がアリババと持ち合っていることも同様に懸念されるべきに感じる.

ビジネスにおいてLINEはタブー視されているわけだし.

 

とはいえ,どこぞの大企業様は採用に関する公式アカウントを作っているし,リクルータの社員が個人的なアカウントを学生に教えることもあった.

個人的にはこれを見たとき企業姿勢としてどうかと思い頭を抱えたが,世の中意外とそういうものらしいので不思議だ.

メアドでよかろうなのに.

そういえばCAも新卒担当者のTwitterが炎上していたしなあ.

 

 

可処分所得に話を戻すと,もろもろのサブスクもどうしようか悩ましい.

これまでは非常に安価なAmazon Prime Studentを利用していたが,一般料金はそれなりだしそもそもサービス内容もそこまでおいしくない.

包括的ではあるがPrimeだけでは痒いところに手が届かない.

特に見放題,聴き放題系.

そこで音楽はSpotifyに戻るのはありかと思っている.

 

一方の動画系は結局のところ映画やアニメは最近それほど見ないので,サブスクの大人料金で元が取れるか怪しいところでもある.

PUI PUIにしろYouTubeやテレビなど無料で見られるものも未だ多い.

定期券と同様都度払いのほうがやや面倒ではあるものの総合的に安い気がする.

Netflixを調べ直してみたら,SD画質で約1000円,HD画質で約1500円で最近若干の値上げもしたようだった.今日の作品を見るにあたってSDはナンセンスだが,だからといって”毎月”1500円以上の視聴を継続的にするかというと..

サブスクに加入しておけば心理的に楽という価値も確かにあるが.

 

ちなみにYouTubeはPCではAdblockで広告を弾けるので,モバイル上の利便性を理解し羨みながらも特段契約はしていない.

推し1人へのメンバーサブスクはしているが.

 

 

ただこのままケチくさい生活を続けると,家も車もローンを組んでいないし,金が余りすぎてしまいそうな予感もする.

インフレは一生起こらないし使い切るインセンティブや動機もないが.

奨学金という名の学生ローンや年金,税金だけが今は怖い.

コロナが完全収束したらパーっと世界旅行でもしようか.