この東屋で強い日差しを避けつつ,2時間くらい読書をするなど.
香りが非常に良好な環境ではあるものの,周囲の喧騒もやや大きめなので,読書環境としてはそこそこ.
これはハイシーズンを避ければいいだけのことだろうが,子ども用の遊具公園も隣接されており,ファミリーに強い要素を備えている.
さらに遠方の新幹線の音が結構聞こえる.個人的には鉄分として好きだけど,一般的には騒音となるだろう.
若干,脱線になるが,伊奈町は道路環境にしろ,居住環境の整備には非常に尽力している印象だ.
というのも主要鉄道の沿線からは若干外れるため,どうしても不動産価値的に弱いところがある.
西隣の上尾は高崎線,東隣の蓮田は宇都宮線という5方面作戦である中電本線の主要駅なのに対し,ここ伊奈は新幹線が縦貫するもののもちろん停車駅はなく,併設され大宮駅乗換必須の新都市交通のニューシャトルか,前述の駅までバスが必要になってしまう.
そのギャップを埋めるためか,あるいは都市開発の遅れを取り戻すために後発になったためか.
天気もよく緊急事態宣言で都内に行くのも憚られたので,近場である隣町の伊奈町の公園の一部であるバラ園に行ってみた.
ちょうど見頃できれいだったけど,やはりそれなりの人出.
GWを避けてひたち海浜公園のネモフィラか,これまた近場の「大宮花の丘 農林公苑」でネモフィラを見ようかとも思ったのだが,ここのところ在宅っきりで運動不足を解消したくもあり,近場まで自転車で行くこととした.
品種が非常に豊富で数えてはいないが,100近くあるのではないだろうか.
また品種ごとに強香,微香などとあり,マスク必須で感じにくくはあるものの,確かに香りがそこら中に漂っていた.
入場料は350円必要で,特に現金のみというのは若干不満だったが,思いの外灯台下暗しといった具合で魅力的だった.
あとGoogle Map上特有なのか英語表記がダサい..