AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

勉強会とMVC

 

Webアプリを勉強しておりーそのせいで本ブログの更新はほぼ途切れかけていたー,MVCの大観が理解できてきた.

つきましては同志と近いうちに,インタラクティブに情報共有としての勉強会を開きたい次第だ.

そこでのテーマの粒度やどこまでインタラクティブに行えるかは難しいところだろうか.

 

話が逸れるが,勉強会というのも,ここのところ私生活でのニューノーマルとして萌芽となっている.

アルバイト時代の頭のいい友人に誘われたり,社内有志の企画が進行していたりする.

GAFA独禁法や注目される著書の紹介を持ち回りでやったりして生産的で面白い.

Amazon、「カーン委員長外し」を嘆願 FTC独禁調査で: 日本経済新聞

最近では私の回として,本ブログでもしばしば記してきたToTALについて,そこでの紹介をし,東工大の魅力も周知しておいた.

特に議論が盛り上がったのはティール組織の部分だ.私の問題提起が刺さった印象もある.

 

pytho.hatenablog.com

 

別件だが労働問題も組織論との関連性が高いか.

「正社員クラブ」もう限界 オンライン労組、若者動かす: 日本経済新聞

絶望の労働組合(下)JR東でスト失敗、そして誰もいなくなった:日経ビジネス電子版

 

あるいは教養関連も盛り上がった.

youtu.be

 

東工大は愛校精神を育むようなコンテンツは一切していないが,単純に高品質な教育をすることにより結果的に育まれる良いエコシステムを築けている印象だ.

東工大の卒業生の多くは,順調なキャリアに伴い高給取りとなるから,そこで寄付も募りやすい好循環だ.

その勉強会でも話した内容だが,私も機会があれば,MOT修士の研究内容の続きとして戻りたい気持ちも強い.

ひとまず社会保険もあるし,社会の荒波に3年は揉まれておこうとも思うが.

 

これまでもプログラム経験はあった.

卒論や修論でもシミュレーションがそうだ.

とはいえ,これらはそのアプリ上での数値の動きでしかなかった.

これをWebブラウザに表示しつつ,動的に変化させる術,スキルはここのところ学んだわけだ.

とはいえ,MVCのModelの概念はそこにはなかったものの,プログラミング経験からそういうことねとインポートできる感がある.

また静的ページも最低限にとどまっていた.

高専在学時に1,2時間やった程度で,思い出す要素すら頭にはもう残っていなかったので,先日1から学んだと言っても良い.

 

そういう集まりの中だからこそ,勉強に対する危機感や意識,団結力も強いものと感じている.

とはいえ初心者なので出しゃばるわけにもいかず,であれば手を挙げる人がいてくれるか分からないが,オムニバス形式にして私以外のトレーナ,パネラーを募れば,企画として成功できるのではないかと仮説がある.

 

まあ追って,この結果とかをまとめたりしたい.

ひとまず周知して土日に気合入れて情報収集と資料作りか.