AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

SoftBank@Shiru-cafe

時代にあわせ事業を展開:ソフトウェア販売から検索エンジン,携帯と
5Gの3つの特徴を生かす術:CACC・信号など
IoT機器は2040年には100個/人へ:現在は2:私は30と予想,恥ずかしい限り
Big dataはバズワードだが本質を捉え2011の繋がらない参入から1位に:基地データを収集して
働き方は先進的:特に副業についても認可制ながらあり
各種研修制度も揃う
個人の企画による知識シェア活動も:社内Univとして
他にも孫氏の後継育成プロジェクト進行制度も
事業提案もあり500万の支給あり:8件事業化:Indenture
350/500が総合職エンジニア職
プロジェクトマネージャー的ジェネラリストからスペシャリストまで様々:自身の強みを生かせる
年功序列は破壊され成果主義外資
基本給は一般水準だが頑張った分だけボーナスに反映される
また昇進は試験ではなく周りの評価による
そのためバリキャリはバリバリ
理由のポイントとして:カルチャーフィット・やりたいこと・好きなこと
グループとは厳密には別:ファンド的な投資事業が主
インターネットにはヒエラルキーがありTier1,2,3とありYahooは2
全世界と接続するにはNTTなどに課金が必要
そこを節約するためネットワーク同士をつなぐ事業も
具体的にはGoogleAmazonなどのネットコンテンツをピアリング接続
これらは動画の台頭によりトラフィックのバリューも増加しており5Gでさらなる進化の可能性も
設計から設置・保守まで一気通貫の総合的な仕事が可能
人により外注も使いながらコミュニケーションをとって
交渉のため年2,3回ほど出張あり
ほかにも維持管理に行ったり
英語があまりできなくても大丈夫らしい:狭い業界の話だから,とのこと
SXSWに送り込んだり
車内転職という仕組みもあり手を挙げれば成長できて飽きない会社
プロジェクトが並行的に進みながら仕事するタイプ
これも噛み合ったりすれば気持ちいいとのこと
エンジニアからビジネス企画に移る人も:そこでは架け橋のポジションになったり

以下10/30追記

と思ったらGoogle君が気を利かせてこんな記事をサジェストしてくれた笑

www.mag2.com

気になったニュース10/25日編

www.nikkei.com

働き方改革意外な波及というのが個人的な感想

さらに個人的には電車はもっと遅くまで動いていて欲しい,なんなら都心近郊路線夜通し運転してくれという過激派なので残念至極

でも理解はできるし,いいことだと思う

たしかに田舎の路線の終電とかマジで虚無だしどうにかすべき

東京都心もいっそ計画運休よろしく食い気味に減らして業務時間を減らさせるべきでは

gigazine.net

日経でも1面だった量子コンピュータの話

実用化はまだ20~30年とのことだが,ある意味この日がシンギュラリティかもしれない

技術的ブレイクスルーの日とはGoogleライト兄弟に例えてましたね

ただこれに懐疑的なのが競合するIBMで記事の通りで,たしかにここに示されていることもまた真実かも

ただそのIBMの指摘でもこのGoogleの開発システムが優れているのは事実のようだし,素晴らしいの一言!!!

執筆のこのPCも気に入っているのに古典コンピュータと言われるとモノ悲しさもあったり

HND Internship

10/23の水曜日に羽田空港ビルデングさんのインターン行ったので,そのメモアーカイブ

はじめに:服装

ちなみに私服私だけで完全に浮いてて草だった

就活は指定なければ基本私服シャツの方針と心に決めているので

個性が死ぬからスーツ嫌いなので

脱線するけど,最近は女性陣先進で髪型とか許容されるようになってていいぞ!!!

小言を言われたり敬遠される会社は願い下げと言わんばかりに

さすがに面接の段階に入ったらスーツ着ますけど

ただ今回はお客さんの前で現場見学あったので,さすがにちょっとまずったかも..

仕事内容とか

際から内へそのまま既存ルートのストック利用
詳細はまた後日つめます・・・
紙に書いてしまったので・・・
こういうのちょこちょこあるのがこのブログの悪いところ
やはり電子化

閑話休題:書きましたとも

別名JAT(CO)とも
外へは出ていないPRDVD鑑賞
旅客数は世界第4位の空港
コンセプトはドイツの遺跡にあるラテン語より
衛生面をはじめとした質は世界の空港でも随一でsky trackより評価を受けている
米返還後,戦後の資金不足もあり,民間財団により建設された経緯
現在は”純”民間として公共性/企業性を調和させ運営
事業としては建物の建設・管理・運営+店舗によるサービスなど
東京再発見や伊勢丹の出張店舗などのほかモニュメントアートにも注力
動線考慮した分かりやすいサインなどユニバーサルデザインを担保しつつ展望をはじめた快適空間を提供
さながら総計27万人の街
セキュリティはもちろんのこと,防災訓練・耐震化・マニュアル策定も
ESCなど動力は屋根のPVなどクリーンエネルギーベース
TIAT連結子会社化*
筆頭株主は大成やANA
そのためか拡張工事は大成
一方跡地第一ゾーン開発は鹿島と:ホテルロイヤルパーク:これは先日の懇話塾で聞いた話
発着枠増:P増築,ビル国際化
観光クルーズも
ハブ機能を強化し文化促進
また通過点から滞在・滞留点としてコト体験強化:HANEDA HOUSE:ゴルフやビジネススペース,時間のかかるテナントほか
成田,セントレア関空,熊本,成都などでもコンサル業務など
熊本に関しては民営化に際し特別目的会社を共同出資で
海外プロジェクトも多い
GLTD
福利厚生◎

その後は各ターミナルビルの見学&これに基づくグループワーク

以下写真参照

昼食は座談会も兼ねたコース

非常に充実
といってもカツカレーだけど,されどカツカレー
普通に考えて3000円はしそうな感じの

Fb

取り扱い品の照会についてはモノが流動的で把握が難しいのが現状
温泉による地方創生は既成概念を壊していて興味深い
羽田の現状として比較的Transitが少ない
案内アプリは目下進行中
日本はIT化という面においては中国などと比べやはりはるかに遅れている:顔認証の応用のシステムなど

帰り寄った蒲田要塞

GWの成果物の一部:アイデア出すぎて取捨選択を諦め全部詰め込むというパワープレイ

就活で聞かれたことアーカイブ

10年後の航空業界

グローバル競争もありIT化が非常に進んでいると考えられる.業界の人の話では,中国の空港のシステムは日本の遥か上を進んでおり,例えば顔認証によるe-ticketの進化系システムが提供されていたりするようで,そうしたものが当たり前になるだろう.これによりMaaSも進む.ただし日本においては,高齢者への配慮やプライバシーのトレードオフが議論になる可能性もある.また航空機自体は技術進歩により高速化し,より各地が近くなるだろう.そのため飛行機は人々の身近になり,また日本各地は国際的にも地方空港が多いことから,これらのトリップのシェアは大きくなりうる.日本各地で新幹線建設の議論は進んでいるが,昨今の財政難からこれらが見直されるだろう.そこで貴社の社会的重要性が増す.また先日の北陸新幹線とのバイパス輸送のように,バイパス・リダンダンシーとしての位置づけもさらに重要となるだろう.その中で現在とは反対にデハブ化ではなく,ハブ化が進みLCCよりも大規模な路線網を持つ貴社が,より強くなるだろう.また自動運転は自動車よりも航空機の方が情報がすっきりしているので,無人運転も考えられ運行上の制約が小さくなりうる.

大丸有の有楽町

正直なところ大丸有の中では最も下位の立ち位置だと思う.日比谷公園や国際フォーラムなどを擁し,快適な都市環境を提供できているが,ビジネスというよりはイベント・娯楽の色が強い.そのため,ビジネス色が弱ためと考えられる.またそのためか日比谷もあるとはいえ,ターミナルの大手町・東京駅と比べると,交通アクセスも3番手感が否めない.ただビジネスを強くするのでは,各エリアの個性が死んでしまう.そのためこうしたイベント向きな長所を伸ばせばいいと思う.
ところで豊洲の人口増などから,豊洲から都心への交通システムの導入がケーブルカーなどを含め検討されている.そこで,この終着駅を都道304に沿わせて有楽町に誘致できれば,より個性が強まると考えられる.ここで先述のケーブルカーを敢えて選択すれば,より個性的で個人的には非常に面白いと思う.

鉄道会社の企業説明会とか

一応こちらは伏せておこうか.先日書いた旅行と一緒に行った次第.

JR某所旅客

7:3からさらに輸送を微増させITをさらに強化

土木

企画戦略部:採用も
社内大会とグループ大会
院の研究と業務内容は関連無し
共通研修,土木研修
2年目から設備統括,運用契約を考える仕事
土木:線路・土木・建設・生活S≒デベ
PDCA的プロセス
ほとんど発注して検査・メンテ,計画・判定MARSのみ行う
機会車両による機械化・自動化によるメンテ
減災:柱にセンサ:洗堀対策
耐震補強には力を入れている:古い駅∧利用の多い駅は難しい
長中期的劣化対策:新幹線・オープンイノベーション
インターン37
IoT:LCC:車両にメンテ機械
総合職土木同期25?

QA

自己実現
ある程度通る
部門
似ているところに通るのが通例,今年から他分野に行くことも
災害時総動員
ハードの防災は難しいのでやはりソフト特に雨関連でモニタリング的に:社員の訓練
海外に力を入れているのは強みと,交通ICなどリスクヘッジ的バランスに,JR内での特色
ジーメンスから機械や情報を積極受入
研修も充実か

電気

電力会社,情報会社≒NTT: including
自社で半分以上発電*
インテグレート架線>火災対策にも繋がるか
スマートグリッド:回生発電を蓄電・インバータ交流で設備利用
再エネも
ATOS:遅延を自動計算・定義?:地方含め伸ばし拡張する方針
CBTC
各種センサ3000・気象予報士資格はなし
資格は必須ではないが勉強はすべき
鉄道専門の資格も
朝に電力需要!!!に変動させる
水力でピークを限界もで使って合わせている:安いのも利点
火力は夜以外のベースロードとして
実際の再エネは難しいので検討中
水力は4割なので日本全体で見れば大きい
自社で発電を持っているので列車の運用が保証できるリスクヘッジ
踏切:センサ,二次災害防止用の止まらないの定義があるが,まだ難しいところ
家族と転勤:結節点に住む・費用は会社負担,単身赴任も家族でも,社内規定で新幹線通勤も

建設

駅改良プロジェクト
プロジェクトで建築と土木のミックス:基本は土木
駅改良工事≒建築:建設工事が分かっていない連中もいたり
輸送改善プロジェクトは土木建設のメイン
土木は建設と保守は分かれているが,建築ではシームレス
たくさん・プレスしていないのも
子会社建設コンサルと
G車対応ホーム

研究開発

総研は出資しあっている全体的な基礎研究がメイン
JRは世の中の技術を応用開発,現場適応
VVVF素子:総研
メンテはJR
日進で研究
莫大なのでお金がかかるが使命もある:オープンデータ
前者のミッション,お金のかけ方

JR貨物

いよいよ上場か
G含め1万人ほど
貨物駅の隣などで倉庫貸しの不動産事業も
国鉄時代の広い土地より
最初は現場からが多い
貨物の窓口的業務なども
グローバルには途上国にシステム売り込む

説明は少なくてグループワークのボードゲームで業務内容を知ろうという感じで

SDGsゲームに似ていた気がする

https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/434d998346e51159f8b64c0db81e2a86.pdf

 

pytho.hatenablog.com