学部時代
就活でGitHubを載せろとかしばしばあったりするので卒論の一部をコピペで掲載してみる. といっても所詮断面二次モーメントだけ求めるモジュールなんでなんてこともないかなと.実際はモンテカルロシミュレーションで毎回import,計算してた.なんで乱数に関…
First 今回も講義課題のコピペ的な感じで. 名前の通り英語の授業でプレゼンのイロハを学ぶようなもの. pytho.hatenablog.com このあたり(↑)で思うところもあったりなかったりだったのもあり.. Second では講義の抑えどころとメモを. memo 以下のThirdの…
学部時代の PC内のアーカイブがなぜか非常に短かった,寝てた?のかな..? コンクリート興味ある人は参考になるかも まあ本読むか,聞いてもらった方がいいだろうから,ブログの意味薄くてただの日記だけど 0508 PCの歴史1855RC発明1886PC導入1888PC特許19…
はじめに 埼玉大学の環境系と土木系を対象にした3年の講義と似たオムニバスの別の講義についてまとめた さいたま市東部の見沼田んぼ地域の地域利用の提案が課題として課された 建築寄りの講義でプレゼンのほか,スチレンボードでの模型製作もA4程度の小さい…
1年位前の学部時代の課題だけど 地下鉄7号とは南北線のことで,要は埼玉高速鉄道ー埼玉スタジアム線ーSRの延伸について 現在の美園から岩槻を経て蓮田への延伸計画がある 個人的にはそこからカーブして上尾か桶川まで伸ばしてくれって感じだが * 市民意見…
序:動機 前の記事に書いたように東工大に未練があったわけです そこで挑戦してみようと思ったのです 編入学試験の勉強をしていたこともあって,数学とかは自信あったので しかも研究室の1つ上の先輩がロンダしていて,同期も1人その意志があったので一緒に …