AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

東京工業大学大学院受験とキャリア

序:動機

前の記事に書いたように東工大に未練があったわけです

そこで挑戦してみようと思ったのです

編入学試験の勉強をしていたこともあって,数学とかは自信あったので

しかも研究室の1つ上の先輩がロンダしていて,同期も1人その意志があったので一緒に

今では裏切り者一同として狭い肩身で仲良くOB訪問させていただいたり

 

破:勉強はいかに?

編入学試験勉強の流用が多かったような

なんで両方絡めて後日詳しく書かないとかな

東工大の院試は推薦のA日程と筆記の一般のB日程があります

この筆記,先生によって指定する科目が異なるので,希望する研究室によってはあまり参考にならないかもしれないのであしからず

筆記では数学,専門,英語,面接で判断されます

しかし英語と面接のウェイトは低いものと考えられます

英語

英語はTOEICなどの提出で最低限できるかの確認用のようです

参考までに私が提出したのは550点です

学部東工大生は600ないと卒業できないとかなんでかなり低いです

そんなこんなで正直モチベーションとしては記念受験なところもあったりしたのですが

面接

面接は筆記に通った人が受けるもので研究室配属に関する確認用といった具合です

最低限の受け答えができればここで落ちることはないです

数学

微分方程式,行列の固有値問題

この2問は鉄板なので確実に対策が必要

また統計,重積分とかも出たかな,あまり覚えてないけど

確かポアソン分布が出て,正規分布以外わりと捨て気味だったのでビビった記憶が

たまに激ムズ問題が出るけど全体的に平易です

なので普通に勉強していればできます

激ムズは誰も解けていないので心配しなくていいです

時間がもったいないので捨てて検算でもしてましょう

向こうもチャレンジ問題として出しているような気が

専門が苦手なら頑張った方がいいかも

専門科目

5科目の各2問の計10問から希望する5問を選んで解答します

5科目とは,構造力学,コンクリート工学,水理学土質力学,計画数理です

土木系の3力をはじめとした基本の科目です

ぶっちゃけ所属する研究室にそった問題でなく自分の得意なものを解くことを勧めます

面接でなぜかは聞かれることが多いようですが減点とかはないです

そういうので受かっている人を少なくとも2人知っているので

自分は計画系の希望で,計画系2問,コンクリート2問,構造1問の構成でやりました

科目は事前申告とかしないので,当日問題を見て簡単なのに変えるというのもアリ

私もコンクリート2問はほぼ決まっていたが,計画と構造の簡単な3問を選ぼうという腹積もりだったので

ここで分かるように使われない専門科目もあるので,勉強に際しては科目を絞った方が効率的に取り組めます

コンクリート

こういうことは書かない方がいいかもしれないけど,コンクリートは毎年類似した問題が出て比較的対策しやすく簡単です

というのも1問目は主に用語なので一定の暗記である程度点が取れる

2問目はRC部材の計算でこれもパターンが限られていてやりやすいです

特に以下の本の例題は参考になりお勧め

二羽 淳一郎 「コンクリート構造の基礎」https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E-%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E3%83%BB%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%B7%A5%E5%AD%A6-%E4%BA%8C%E7%BE%BD-%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4901683330

 

水理

周りの人によると水理もお勧めだとか

私は不得意なのでやめましたが

構造

構造力学東工大生が先生の教え方とかで全体的に不得意だとか

確かに得意な私でもなかなか苦戦したというか困惑した覚えが無きにしも非ず

たわみの計算はいろいろやり方があるのでサボっていたのですが,なんとラーメンのせん断変形を考慮しなければならない問題が出てきて対策できておらず確実に落としました

一応小門1問で済んだし,ほかでなんとかカバーしましたが

計画

計画系は数学の統計も大きく絡んでるので個人的にやりやすく選択

回帰分析の理論導出の問題が出たりします

ほかに費用便益分析とかの用語も出ます

構成はコンクリートに似ているが物理系じゃなく数学よりなので敬遠されがちなのは分かるかも

ノーコメ

 

全体として問題が多くて時間がタイトなので,捨てる判断は早めにすべきです

急:結局のところ

合格したのは知っての通り

受験後の卒業研究生活を通して埼玉大学に残るのも全然よかったなと思いなおしました

駅弁大学といっても学会がある都合か,理系の研究室はどこも精力的に行われているわけです

構造研に在籍していたけど,各教授は学会や業界でも重鎮だとかで

他も特に埼玉大学では振動系をはじめ強いらしい,ソースはうわさなんですが

ただ東工大に入ってみると環境が違って刺激になっていてやっぱ入ってよかったなと手のひら返しがアツい

このあたりの詳しい話はまたあとで