AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

就活,はじめました

はじめに

インスタでrecmeの広告を見かけたので5/26(日)に行ってきた.今回はそのレポ.

私は理系は工学の土木が庭です.金融・メディアあたりは一切興味なしな点お見知りおきを.

 

JR東海

JR東は入ろうかなと思っていたので,同業なので聞きに行ってみた.バイトもしてるし.これは前の記事参照.

東京大阪の重要性など知っていることについて,ひたすら説くひたすらつまらないプレゼンだった.元来,新幹線のモノカルチャーチックでつまらなそうな会社と思っていたが確信に変わった瞬間だった.しかも他社がマイクとスピーカーを用意する中,若い女の人が地声で頑張っていた.別段声が大きいわけでもなく,何も聞こえないし何も響かなかった.この会社は本気で就活生に自社をアピールしたいのだろうか?至極疑問であった.

話が逸れてしまった.以下からちゃんとレポートする.

 

森ビル

総合職は年に20~30人ほど採用.

ワークライフバランスは整っているようで,同期の人数の都合もあってか,業務後ディズニーに行ったこともあるらしい.この点は良さそうだが,もしかしたら陰キャの私には合わない社風かもと思ったりも.

建設分野としては発注者・プロジェクトの全体マネジメントの立場.土地区画整理事業とかがっつりかぶっている感じか.

これまでオフィスメーカの立ち位置だったが,ドーナツ化を促進している気づきなどから,目に見えないブランドを重視したまちづくり屋さんの今の形態へ.

ブランド化の手段として,

・技術導入のためMITと共同研究

・アートミュージアムなどのイベントの開催

・教育プログラム

などを行う.企業秘密もあってか詳細は不明.MITについては具体的な話を聞きたかったのだが.

他の総合ディベロッパーとの相違点として,一貫した土地の取得から設計,仲介,管理までと,それに伴う地権者とのつながりを挙げていた.ただこれは前のセクションの最後も同じことを述べており,用意済みの質問のようだった.だったら初めから言えよと.

また話が逸れてしまうが,プレゼンターは2年目の新人さんだった.人柄の話をするのはタブーだがあえてさせてもらうと,甘いマスクながら体育会系で大学時代さぞ充実していたのだろうという感じがした.すみません,陰キャの妬みが出てしまいました.さて,ここもどのくらい本気なんですかねえ.日曜だったので偉い人は休みたかったんでしょうね.福利厚生が見え隠れする反面,学生との向き合い方も見えてくると思うので,その点は面白くもありますね.

さらに他の場所でも聞く機会があったのだけど,まったく同じでげんなりした..

*7/2追記

具体的に言ってしまうと大学近くの就活用カフェなんだけども.

一方でそこで得られた知見もあったので,聞き逃してただけかもだが,メモを残しておこうかなと.人柄かこっちの方がどちらかというと有意義だった印象がある.

一般職というのはビルマネという別会社が担っているような形らしい.

具体例と比べたりするとまず六本木ヒルズ.これは木造密集で災害時には逃げ出すような街だったが地権者400ほどとのWSなどを通じ逃げ込む街へ変えたとのこと.

働き方としてはジョブループというシステムにより,10年で3つの部署を経験するとのこと.そこで適正を見極めるとのこと.社員の要望はわりと叶えてくれる社風で,彼女曰くベンチャーっぽいところがあるのだとか.

資格については特に入社時は問われず,入社後の福利厚生的なので受ければいいだとか.ここは嘘か本当かという印象だったが.

デベの中では理系が多いらしい.数字を聞けばよかった...

上海とか海外も少なからずある.

 *

以降の会社はおじさんがやっててしっかりしてた.というか,もう地雷の見極め方は心得た.

 

大阪ガス

数少ないインフラ系だったので拝聴.はっきり言って名前も知らなかったし,もちろん興味もなかった.プレゼンターも自虐していて,初めは苦笑いだった.結果としては,聞いて非常によかった.まさしくこういう機会を求めていたのだよと,心の中で拍手喝采だった.さて内容としては以下のような感じ.

まずこういう会社は言うまでもなく先物価格の地勢リスクがある.この点の不安を一発目に解いてくれた.よくわかっている,さすがである.というのも,LNGは世界中で埋蔵が確認されており,ロシア,オーストラリア,中東など幅広く仕入れているとのことである.また化石燃料は,この再エネの時代に逆行するものであるが,石油・石炭と比べCO2排出量が少ないらしい.なので比較的クリーンなエネルギーであるそうだ.まあ確かにそんな話を聞いたような気はする.実際,今後も再エネは限界があって,火力が求められる中,この話は非常に有意義であった.また世界中からのLNG輸入を大規模にやっていて,いわゆる規模の経済で卸売りも行っているそうな.さらにその都合,海外での業務もあるとのこと.

さて次に日本のエネルギーの時事問題として,電力自由化があったわけだ.その点についても素晴らしく説明してくださった.ある意味ピンチな局面であるわけだが,チャンスと捉えているようである.これ自体はよくある話ですな.ガス会社の強みとして,輸送抵抗に着目していた.電気は規模の経済で効率よく発電しても,長い距離を変圧しながら輸送するとどんどん効率が落ちていく.そこをガスを輸送し,各家庭で発電することで解決しようというのだ.いずれもメリット・デメリットはあろうが,挑戦的姿勢は私に非常に響いた.というのも,電力会社などが元公営なのに対し,ガス会社はすべて民営出身で利潤追求の社風があるようだ.大きめの会社によくある関連会社・福利厚生もしっかりある.その点はぶっちゃけそんな興味ないのだが.

最後にもうおなか一杯だったのだが,マイナビの統計によると,20代のはたらきやすさのランキングが一位だったようである.これが最後にちょこっとみせて,あまり自慢しないところが粋だった.いい意味で憎いね.

 

国際協力機構(JICA)

約3割の期間が海外に駐在とのこと.提携は94の途上国でほぼ全世界.

2国間のODAとしては,1兆円規模で全世界トップとのこと.日本もまだまだ捨てたものではないなとは私の感想.というか個人的には,衰退していく日本において,将来食つなぐには円借款は非常に有効な手段だと思っている.

ノウハウも蓄積されよい相談役とのこと.例として,どこかの酸化鉄の会社の商品を東南アジアに共有したのだとか.浄化作用があり,日本企業は売り込む機会,相手国は生活環境の向上でWINWINだとか.

長期インターンで海外に行けそうな感じがしたのでやってもいいかな,なんて思ったり.

 

さいごに

さて四社回って疲れたし,特に序盤,交通費ももらえるからいいだろうということでここで帰宅.就職の視野に入る各業界の雰囲気みたいのも分かったし.

なんか熱意って伝わるものですね.他山の石としましょう.