AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

JR東海座談会

 

pytho.hatenablog.com

pytho.hatenablog.com

この辺で東海が好きではなかったのだが,ビズリーチで向こうから来てくれないかと誘われたので渋々とりあえず行ってみることに.研究室の同期も好印象といっていたこともあり偏見かもしれなかったので.ただ結論としては,個人的に合わないと再確認した次第.

全体のざっくりした話

大動脈を支える会社で利益率が極めて高い:20%ほど
運輸は運転も:文理広く見れるところではある
風通しはいいらしい
新幹線が圧倒的に強い
鉄道業も分離して部門的に
関連は東に比べると弱いか
薄い
リニアと技術輸出は検討中
私鉄に比べ運輸が強い
利益率の余裕は挑戦?に:運輸機構

施設部門

レジリエンス東海道本線は?
ない:不可能
貨物会社ではないので一義的に
沿線の地域の人との価値を下げてしまうのもあるので
地震豪雨対策も新幹線ほどではないがしっかりと
津波は諦め気味
大規模更新
H25から10年かけて大規模改修スタート新幹線で先駆けて:残り3年:3500億円かけて
他社もはじめつつある
海外事業を運営するつもりはない:稼ぎは微妙か:盤石な基盤へ
あくまで日本の会社
地方創生とメンテ?
他部門不動産部門の強化で関連もあるだろう:特に建築
東急の田都のような構想はないが,駅にフォーカスして:沿線に土地がないので
国鉄と私鉄の成り立ちの違い
>リニアの駅は?
あんまりない:自治体に投げられているので
あまりリスクも取れないので
速達性がやはり主眼なわけで
保守と開発は人による
hacchuusha no
sekinkantokusekinin tositeno
sigoto ga
mein :
hacchusha
3300人いて新幹線・在来1200リニア600の比:事実保守が多い
効率化???

運輸部門

乗務2年指令ダイヤ作成
現場は人脈など様々生かされる
名古屋に集中されている
自動運転も:より安全にするという観点で:長野浸水も回避できたかもしれないし
合意形成:赤字削減には減らすことも考えられるが
実際に乗りに行き現地を学ぶのを尊重する社風
:高校の保護者のフリして電話してヒアリングも
:そのヒアリングから上長に報告
:自分の思いの反映も可能
自治体と話すこともしばしば:会うことは年1,2回だが
お客様のニーズを掴んだサービスの提供・検討
管理者まで7,8年:1本だがそこからの伸びは,,
理系の文系就職として生きるだろうと:対人
責任感・逃げないような人柄が重視されるか
運輸はコミュが好きな人が多い傾向か
人をいかに生かしていくか
本社の働き方はかなり柔軟
繁忙期:オフピークで明けで旅行も
留学制度も