親が大企業の内定を必死に取れとうるさい
— AOKI Takashige (@aochan_0119) 2020年5月30日
仮に第一志望に落ちたらベンチャーにジョインした方がベターと思ったが
— AOKI Takashige (@aochan_0119) 2020年5月30日
就職観について話していたら軽く喧嘩に発展したので自己整理.
あまり身内ネタを書くつもりはなかったがあえて少し感情的に書き記す.
自分の思っていることとしてはまとめると2ツイートのとおり.
で,この根拠としては,一連の就活を通して大企業にはあまり優れた人材がいないことを確認した.要は傷のなめ合いみたいな.はじめはそう思っていなかったが,就活終盤にベンチャーに話を聞いたのが大きかった.
うつさんが言う通り,大企業に優れた人材がいたなら,日本のGDPはもっと高かったはずだ.大企業だけが責められるものでもないが,その事業規模のインパクトに対し,リターンが小さすぎた.というか社会的な問題も関連させて考えれば,傘下をはじめとした中小を食い物にしていたにすぎない.ゆえにこそ,彼らに抜群のビジネスセンスを感じられない.確かに優秀・有能な人がいることも認められるが.
ゆえに大企業に対し熱心に就活する気がそこまで起きない.あくまでこれはジェネラルな話で,いい大企業もあるのは事実だ.ただブラックだったりジョブミスマッチが分かっていて,それでもなお大企業に固執はできない.数年で去ることが明らかだからだ.これは自己正当化でもなんでもなく,単純に双方の損失になるから避けなければならない.
そして大企業の就職は仮に売り手市場が続いていると見て,さらに東工大卒を持っていたとしても簡単なものではない.単純な内定の獲得のコスパの視点では最悪ともいえる.これに対して拡大中のベンチャーはまさに人手が足りない状況でジョインしやすい.態度が謙譲的だ,舐めているだの話ではなく,単純な数字の問題としていえることだ.その分ベンチャーは入社後のパフォーマンスが重要になってくる.旧時代的大企業のぬるま湯には見られない状況だ.その環境だからこそ周囲の人間も淘汰的に優れている.
さらに大企業の将来性も変化している.特に親が入社したバブル期とは.言わずと知れた大企業ですら20年後に存続しているかはかなり怪しい.安定性といって大企業は選択できない.自分が生まれた年にも山一證券が歴史的自主廃業を迎えたはずだが,親は何かのバイアスに盲信的なようだ.そしてコロナは強い刺激となったが,航空業・観光業を中心に環境の大変化が起きている.ANA・JALの縮退は避けられないだろう.JRにしても収益の幹の新幹線の停滞で赤字で,インフラゆえに倒産こそしないだろうが,給料の大幅カットだろう.歴史を再び振り返れば,電気メーカはSONYくらいしか健闘できていない.自動車メーカもCASEで工場主体からの移行は必至で,その過程で統合が進むだろう.
CASEだけでは生き残れない 自動車産業のコロナ後:日本経済新聞 https://t.co/54CUMvbska 面接に際しまさにこのようなことを聞かれたり
— AOKI Takashige (@aochan_0119) 2020年6月1日
将来性・安定性という視点においては公務員も視野には入る.しかしどうも旧態依然とした組織体制に思われてならない.忖度問題や公文書の在り方で問われた信用の回復と,永田町の長時間労働問題が根本的に解決しないことには現実的には難しいと個人的に感じる.行政は市民に税金の無駄を指摘されることなくイノベーションを起こせるだろうか.
また総合職か技術職かというのも大きなテーマだ.親はブラックだろうがゼネコンにもエントリーしろと語気を強める.ただ業界のブラックぶりは周知だ.また一生技術職という在り方が引っかかる.確かに面白い仕事だとは思う.ただそれを40年飽きずに続けられるかと問われると微妙だ.総合職入社であれば様々な部署への転籍も可能で飽きない.また院卒までして一般技術職はもったいなさを感じずにはいられない.もちろん総合職と技術職を兼ねた職種もあるので,この問題は会社次第といったところでもある.ただVUCAを生き残るという意味を含めても,事業の多角化は必定ポイントだ.
簡単にまとめるなら,正直,親にはこうした総合的な視点が足りないという点に尽きる.ESGもVUCAも分からないのに未来の何が分かるのか.バブルで大企業に入ったといっても万年平社員で満足なのか.自分は満足でも私が満足だろうと思っているのか.そして息子が23にもなるのにそこまで口出しして何様なのか.確かに衣食住を保障された上,学費をはじめとした援助を学生という立場上受けている.しかしそれと進路の選択は別問題だ.選択の自由を侵害している.言うならば人権侵害といっても過言ではないだろう.そんなに哲学が好きなら,ミルの他者危害の原則について勉強してもらいたい.ちなみに私はわりと功利主義者.
そしてこんなしょーもない話に付き合わされ,こんな記事を記して研究のための時間を削っている自分がひどくバカのようだ.(<自分からだが)
最後に締めとして,中盤参考Twitterに示したように最終面接を先日受けた.そこは上場も果たしていて,自分も納得のいく会社なので内定が出てくれれば万々歳なのだが..