AOKI's copy&paste archive

高専から駅弁大学から東工大を経て大企業へ 浅く広い趣味とかキャリアの日記を

修論振り返りと今後の研究方針

 

残念そうな書き口になったが,学会に論文を出すこと自体は,経験としても有意義だし,これまでの1年間を活かせる道なので,非常に喜ばしい.

しかし,この1年間それほどの努力ができたかと問われれば,答えはNoに近い.ゆえに,自分自身としてこの研究結果にはあまり満足できていない.そのため,それを世に広めることに戸惑いがある.これは内省と同時にこのサボりの1年の贖罪の機会なのかもしれない.

 

少し言い訳.

 

pytho.hatenablog.com

 

 

ちなみに研究最終盤の状況は以下のような感じ.

 

 

内容の割に副査は好意的に見てもらえた印象だ.

ここまで卑下して書くと,日本人特有の厚かましいレベルの謙遜のように聞こえるが,実際それほど真面目に取り組めていないのだ.

 

確かに多くの文献をまとめたし,プログラムも書いた.卒論レベルであれば十分な内容だろう.ただ修士となるとどうかと思う.私の修士の理想が高すぎるのもあるかもしれない.加えてありそうなのが,優秀な東京工業大学に属するゆえに,周囲の研究のレベルもおのずと高い環境になり,相対的に自身が矮小化されてしまうのではないかというパラドックスの力学だ.

 

ただどう思おうが,指導教員は投稿を望んでいるし,断る理由もないので,修了後も学会に向けて少し残業をしようと思う.

もしかしたら自身のキャリアに後から好影響があるかもしれないし.

社会人博士,カンパニー配属,高専教員など.

 

 

高専教員は今の所まったく考えていないが,転職の道としてありえないこともない.

というのも高専教育機関として特殊なもので,教員免許を必要とせず修士を持っていれば,応募資格を満たすらしい.

加えて在学経験もあるので,特に母校に舞い戻ることはなくはない.

独特の環境で,その環境が好きだったかと問われれば微妙なところではあるが,満足した豚ではなく不満足な人間であるからこそ,改善の余地も大きいと感じる.

そういう教育関連の正義を成すのも悪くない.

このあたりは別でまた記したい.

 

 

それと詳細を話すわけには行かないが,関連するテーマとしては以下のようなものだ.

とはいえ提出する論文に示されることになるので,興味のある人は(まさかいるわけないが)土木計画学の春大会を確認すればよい.

今後の研究方針というのは学会に向けた追加予備調査的な意味で博士進学ではないのであしからず.

 

 

www.youtube.com

 

youtu.be

 

 

さらに余談としては修士論文発表会とは別に既に内容を紹介する機会をいただいた.

場としてはプロばかりでしんどかったが,修羅場こそが成長機会なのでよかった.

 

しかし学会の調整となると,いよいよ積読が消費できないし,SXSWどころではなさそうだ.

 

 

EV(電気自動車)ウォーズ

EV(電気自動車)ウォーズ

  • 作者:永井 隆
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

関連するものとして修論提出後にはなるが,上の本も読んだ.

EVとはいえ国内はやはり乗用車が主戦場にはなるので,私のテーマとの直接の関連性はないし,別段参考文献に載せられるほどの学術的な内容が書かれているわけでもない.

ただドキュメンタリードラマのような書き口でありながら,ノンフィクションであり日本の主要産業の先端技術の開発現場が面白くないわけがない.

上述のカテゴリから,下町ロケットとか半沢直樹的な雰囲気も感じられる.

ただ論説的に書くのではなく,それぞれの現場の主に責任者の言葉を借りながら,物語的な構成になっている.